クレンジングおすすめランキング。

1位 2位 3位
商品 スキンクリア
クレンズオイル
マイルドクレン
ジングオイル
クレンジング
バーム
一言 洗い上がりすっきり、肌がワントーン明るく シェア国内No.1。圧倒的なコスパの良さ 2500万個突破、W洗顔不要、毛穴汚れ

おすすめクレンジング上位はこれらです。なぜこれらをTOP3にしたのか?

その理由や背景を私なりに詳しく説明していきます。

この記事でわかること

  • 実体験せずに書いているクレンジングおすすめサイトも多い
  • 当サイトでは全43種類のクレンジングをすべて購入&すべて実際に使用
  • 4つのポイントから使用感をチェック&辛口レビュー
  • 1番おすすめなのはアテニアのクレンジング
  • クレンジング "も" できる系のクリームはおすすめできない

 

もくじ

クレンジングおすすめサイトは他にもあるが、多くが実体験していない

いま日本国内だけでも数え切れないほどのクレンジングがあります。そのこと自体は別にいいのですが、問題は、それらをおすすめしているサイト。

ちょっと『クレンジング おすすめ』なんかのキーワードでググってみただけでも、大量のおすすめサイトが出てきて、正直迷ってしまうと思います。

それらのおすすめサイトの多くが実体験をしておらず、ネットの情報を中心にスペック比較しただけだったりします。それでいいの?おすすめできる?と思っちゃうのが正直なところなんですが、今これを読んでるあなたはどう思いますか?

テレビやスマホならスペック比較でいいと思いますよ。でも化粧品なんてのは使ってみてナンボ。クレンジングでいえば、落とす力や洗いあがりは、スペックからだけではわかりません。でも全部のクレンジングを使ってみるのは時間もお金も手間もかかって大変だと思うので、ここで当サイトのコンテンツが役立つわけです。

繰り返しになりますが、当サイトでは主要43種類ものクレンジングをすべて自腹で購入し、すべて実際に使用してレビューしました。

当サイトでは実体験していないクレンジングは、一切おすすめしてません。おすすめしてるのは、すべて自分で実際に使ってみたクレンジングだけです。自分で使ったからこそ、良さ/悪さがわかったので、自信をもっておすすめしています。

 

クレンジング選びで重要なチェックポイント4つ

「おすすめクレンジングは?」
「どれも一緒?…違いは?」

選ぶ上で大切なポイントは、ずばり・・・

  1. 落とす力
  2. (肌への)優しさ
  3. 多機能さ
  4. 値段

の4つであり、これらを根拠にランク付けしています。

重要なチェックポイント4つ
【ランキング根拠】
落とす力 もっとも重要なポイント。しっかりメイクを落とせるのか、クレンジング力は十分か。
(肌への)優しさ 肌に優しいか、原料は無添加か、防腐剤などの肌に必要ない成分が含まれていないか。
多機能さ クレンジング以外に、潤い・美肌・角質ケア・W洗顔不要などの効能・機能があるか。
値段 現実的に継続できる価格設定か。理想は1,000円以内

マツキヨや@コスメの主力商品を中心に、43種類のクレンジングを自腹ですべて購入。

ひとつずつ実際に使ってみて検証!!これら4つのポイントを徹底的に調べてみました。

 

クレンジングのチェックポイント比較一覧表

上記チェックポイント4つを各項目ごとに点数付け(100点満点、値段項目を除く)し、辛口評価した上で比較一覧表にしました。

※横スクロールできます

ブランド アテニア ファンケル デュオ  リ・ダーマラボ DHC ソフティモ ビオレ ポンズ ティス ダヴ オルビス シュウウエムラ ちふれ パラドゥ キュレル ビフェスタ クレンジングリサーチ skinvill ハトムギ エリクシール ルルルン ドクターシーラボ SK-II プリュ ロクシタン 肌ラボ  カウブランド アンブリオリス カバーマーク アンドミライ クレージュ ビオデルマ 無印良品 フルリ  マナラ ディセンシア デュオ デュオ オルビス ランコム   シェルクルール ロゼット   どろあわわ
商品
スキンクリア
クレンズオイル
ファンケルクレンジング「マイクレ」
マイルド
クレンジングオイル

クレンジング
バーム

モイストゲル
クレンジング

ディープ
クレンジングオイル

ディープ
クレンジングオイル

メイク落とし
パーフェクトオイル

ふきとる
コールドクリーム

ディープ
オフオイル

モイスチャーミルク
クレンジング

クレンジング
ジェル

アルティム8∞
スブリムビューティ

ウォッシャブル
コールド クリーム

スキンケア
クレンジング

ジェルメイク
落とし

クレンジング
ローション

ジェル
クレンジング

ホット
クレンジングジェル

クレンジング
ジェル

シュペリエルメーク
クレンジングオイル

クレンジング
バーム

スーパー
クレンジングEX

フェイシャル
トリートメント
クレンジングオイル

アミノ モイスチュア
クレンジングジェル

イモーテルプレシューズ
クレンジングフォーム

極潤オイル
クレンジング

無添加メイク
落としオイル

モイスチャー
クリーム 

トリートメント
クレンジングミルク

スキンアップ
クレンジングオイル

クリア
クレンジング

エイチツー
オーD

マイルドオイル
クレンジング

クリアゲル
クレンズ 

ホット
クレンジングゲル 

アヤナスクレンジング
コンセントレート

クレンジング
バームホワイト

クレンジング
バームクリア
オフクリーム  ビファシル  ベーシッククリーム 夢みるバーム どろあわわ
落とす力 100点 100点 98点 95点 98点 87点 95点 98点 90点 79点 97点 99点 77点 98点 98点 97点 95点 87点 95点 97点 94点 81点 99点 96点  88点 90点 96点  79点  92点  92点  95点  98点 90点 89点 94点 85点 97点 98点 93点 98点 85点 98点 79点
優しさ 96点 97点 96点 98点 93点 86点 88点 94点 86点 95点 98点 96点 93点 93点 95点 95点 92点 94点 90点 88点 92点 92点 93点 95点  93点 94点  97点  96点  98点  95点  97点  96点 88点 92点 96点 96点 96点 94点  95点  82点  92点  97点  95点
多機能さ 99点 99点 98点 96点 93点 85点 95点 97点 93点 87点 95点 92点 95点 93点 94点 91点 95点 89点 89点 95点 94点 88点 86点 99点  92点 82点  93点  90点  96点  97点  97点  96点 93点 90点 96点 94点 97点 98点  92点  85点  92点  98点  90点
値段 1,836円 初回限定500円 初回定期半額1,980円 2,900円 1,486円 550円 873円 788円 1,296円 473円 1,440円 4,968円 702円 1,200円 1,080円 609円 1,080円 2,036円 1,058円 2,700円 2,000円 3,078円 6,000円 1,335円  4,320円 789円  517円  850円  3,240円  1,296円  1,400円  1,296円 750円 2,900円 3,344円 3,500円 1,980円 1,980円  2,530円  4,950円  3,300円 1,980円   1,364円
総合評価 S S A A B C B A C C B C C B A A B C B C B C  A  C  C  A  C  B  B  A  B C C A C A A B  C  C  A  C
りえママ
横スクロールですみません!!

これら全43商品をすべて実際に使いました。はい、全部です。この中から本当におすすめできる商品をランキングで紹介します。

 

クレンジングおすすめ人気ランキング

正直、人によって合う/合わないがあるので、2~3個お試しすると向き不向きがわかるので、おすすめ♪

第1位 アテニア スキンクリアクレンズオイル

落とす力 感動するほどの洗浄力、マスカラOK
優しさ 成分全表示、4つの高級オイル配合
多機能さ 乾燥によるくすみ対策、肌のトーンが明るく
値段 1,570円 ※2ヶ月分
公式サイト https://www.attenir.co.jp/skinoil/

もっともコスパが良くおすすめNo.1は、アテニアのクレンジングです。

落とす力は文句なしで、擦らず流水だけでも落ちていきます。しかも洗い上がりも、しっとり潤う感じ。

 

第2位 ファンケル マイルドクレンジングオイル

落とす力 抜群の洗浄力、撫でるだけでスルンと落ちる、マツエクOK
優しさ 5大添加物無添加、信頼の日本製
多機能さ 毛穴汚れの黒ずみ対策、潤いキープ
値段 初回限定500円
公式サイト https://www.fancl.co.jp/pub/mct/

テレビCMや雑誌でも超有名なファンケルのマイルドクレンジング(通称マイクレ)は、とっても素晴らしいです。

濃いメイクだって "こする" だけでスルスル~っと流れ落ちていきます。もちろんマツエクもOK。とろすべオイルでうるおい守って毛穴つるん♪

いろんなメディアでおすすめされてるのも納得。

 

第3位 デュオ クレンジングバーム

落とす力 洗い上がりも気持ちいい洗浄力
優しさ 無添加、31種類の年齢肌に応じたケア成分
多機能さ 毛穴汚れ対策、角質ケア、マッサージサポート、トリートメント
値段 初回定期半額1,980円
公式サイト https://cp.duo.jp/

人気タレントを起用したCMや有名インスタグラマーが紹介していることでも知られる、デュオクレンジングバーム。

見た目は固そうなのに、あっという間に溶けていく不思議なバーム。洗浄力は文句なしで、洗い上がりもモチモチのプルプル。

定期購入なので、そこがネックになってしまう方にはおすすめできません。

 

第4位 マナラ ホットクレンジングゲル

落とす力 オイルのようにくっきり落ちる
優しさ 日本製、7つの無添加
多機能さ 毛穴汚れケア・角質ケア・温感ケア
値段 3,344円
公式サイト https://www.manara.jp/

テクスチャは弾力がかなりあり、伸びづらく、ネットリ感強め。

でもいざメイクを落としてみると、流水に当てるだけできっちり落ちてくれました。

 

第5位 リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング

落とす力 流水ですっきり落ちる
優しさ 42種類の美容成分、添加物フリー
多機能さ こんにゃくスクラブによる毛穴汚れ・角質ケア
値段 2,900円
公式サイト https://re-dermalab.jp/

こんにゃくスクラブがコロコロ転がってくれるおかげか、さほどこすらずともメイクが落ちてくれます。

水で流すだけである程度オフできちゃうのは素晴らしいですね。

 

※6位以下は順不同です。

オルビス オフクリーム

落とす力 さっぱり落ちる
優しさ 植物性保湿成分
多機能さ 肌の潤いはキープ、モチモチ肌に
値段 2,530円
公式サイト https://orbis.co.jp/offcream/

汚れだけを見極め落としつつ、肌の潤いはキープできる。そんなクレンジングです。

好き嫌いあると思いますが、実際にクレンジング後も、表面に薄い膜が残っているような感覚がありました。

 

ディセンシア アヤナスクレンジングコンセントレート

落とす力 良くも悪くも洗い上がりの油膜感、しっとり感あり
優しさ ゴボウエキスなど美容成分
多機能さ たるみ(ハリ不足)毛穴汚れのケア
値段 3,500円
公式サイト https://www.decencia.co.jp/

化粧品業界大手ポーラ ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドであるディセンシア。

アットコスメなどでのレビュー評判も良く、ディセンシアファンも多いようです。

 

シュウウエムラ アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル

落とす力 パーフェクトな落ち具合
優しさ 自然由来成分98%配合
多機能さ W洗顔不要
値段 4,968円/12,420円
公式サイト https://www.shuuemura.jp/?p_id=SCL084

高級ブランドとしても知られるシュウウエムラの人気クレンジング。

完璧とまでいえるクレンジング力、洗い上がり後のしっとり感は文句なし。素晴らしいです。

 

どろあわわ

落とす力 ほとんど落ちない
優しさ 日本製、無香料・無着色・無鉱物油
多機能さ ほぐす・吸着・保湿、明るく柔らかな肌へ
値段 1,364円
公式サイト https://www.kenkoucorp.com/

クレンジング商品ではないのでメイク落としとして不十分なのは仕方ないですが、洗顔としてはとても優秀。

実際に私も使ってみたところ、肌色がワントーン明るくなり、皮膚もプルプルと柔らかくなったような印象がありました。

 

デュオ クレンジングバームホワイト

落とす力 よく落ちる
優しさ 日本製、6つの無添加
多機能さ 乾燥によるくすみケア、ブライトアップ
値段 1,980円
公式サイト https://www.duo.jp/

デュオクレンジングバームのオリジナル(普通の)と比べて、こちらの方が美白効果を感じました。※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

気持ち程度かもしれませんが、洗い上がりに、肌が白っぽくなるような気がします。

 

デュオ クレンジングバームクリア

落とす力 よく落ちる
優しさ 日本製、6つの無添加
多機能さ 毛穴汚れ・角質ケア
値段 1,980円
公式サイト https://www.duo.jp/

オリジナルやホワイトに比べると、このクリアは毛穴汚れケアに向いています。

デュオならではのテクスチャで、固かったバームを手のひらに乗せるだけでトロンと溶けていきます。

 

フルリ クリアゲルクレンズ

落とす力 やや時間はかかるものの濃いメイクもすっきり
優しさ 日本製、12項目の無添加、水にもこだわり
多機能さ 毛穴汚れ・皮脂の除去・キメ効果
値段 2,980円
公式サイト https://www.fleuri.cc/

1番大きな特徴は、優しさ。敏感肌の方などに特に支持されています。

天然由来成分であることはもちろん、12項目にもおよぶ無添加。日本肌再生医学会の基準をクリアした認定商品でもあります。

 

ビフェスタ クレンジングローション

落とす力 潤いを残しながらも、メイク落ちは素晴らしい
優しさ 保湿性洗浄成分、オイルフリー、アルコールフリー
多機能さ 毛穴・角質クリア
値段 600円~1,000円
公式サイト https://www.bifesta.jp/lotion/

コットンで拭き取るタイプのクレンジングなので、洗面所でなくても、リビングなどでオフできちゃいます。

ほぼ水と変わらないテクスチャなのに、クレンジング力は素晴らしく、洗い上がりも潤いキープされています。

 

ポンズ ふきとるコールドクリーム

落とす力 つっぱり感なく、よく落ちる
優しさ ミネラルオイル、ミツロウ配合
多機能さ ハリアップ、スキンケア
値段 700円~900円
公式サイト https://www.ponds.jp//cleansing/

こちらもティッシュなどで拭き取る系のクレンジング。

メイクはよく落ちるのですが、やはり拭き取る系は少し面倒くさいですね(人それぞれだと思いますが)。

 

DHC 薬用ディープクレンジングオイル

落とす力 2回撫でる程度で落ちる
優しさ パラベンフリー、石油系界面活性剤不使用、鉱物油不使用
多機能さ もちもちした保湿力
値段 800円~2,500円
公式サイト https://www.dhc.co.jp/dco/

よく落ちるのですが、値段が少し高めです。

一番小さいタイプ(120ml)でも1,500円程度なので、クレンジング相場よりは高価格グループです。

 

ルルルン クレンジングバーム

落とす力 メイク落ちは良いが、少し洗い残し感あり
優しさ ロイヤルエピジェン、レグセンス、ミニポリル配合
多機能さ しっとりもちもちの保湿力
値段 2,000円
公式サイト https://lululun.com/cleansing/balm/

ネット上での評判は悪くないですが、私としてはいまいちでした。

落とす力は素晴らしいのですが、何度流しても膜のようなものが残り、気持ち悪いです。W洗顔は必須だと思います。

 

ビオレ パーフェクトオイル

落とす力 よく落ち、つっぱり感なし
優しさ 合成物あり
多機能さ 水に濡れていても洗顔OK
値段 300~900円
公式サイト https://www.kao.co.jp/biore/lineup/m_oil/

だいだいどこでも安く売っていることもあり、数年前までは私も愛用していたクレンジングです。

クレンジング力もさることながら、水に濡れた手でもOKなので、お風呂場でも使えるのが楽チンです。

 

ハトムギ クレンジングジェル

落とす力 みずみずしい洗い上がり
優しさ 無着色、無香料、無鉱物油
多機能さ 肌の潤い
値段 1,000円~1,500円
公式サイト https://amzn.to/31N8Sy8
※公式サイトが見当たらない為Amazonです

「濃いメイクには弱い」「ポイントリムーバーが別に必要」などとの口コミもあり、洗浄力はいまいちな印象。

落とす力が弱い分、無着色、無香料、無鉱物油などと、敏感肌の人によく支持されています。

 

オルビス クレンジングジェル

落とす力 濃いメイクはやや残ることも
優しさ 無油分、無香料、無着色、アルコールフリー
多機能さ 保湿力、つっぱらない
値段 1,440円
公式サイト https://www.orbis.co.jp/small/1201020/?adid=mid120_list

人気ブランドのひとつオルビスのクレンジングは、個人的にはジェルの感触がとっても気持ちいいです。

まゆ墨などの濃いメイク以外は、すーっとキレイに流れ落ちてきます。想像以上です。

 

パラドゥ スキンケアクレンジング

落とす力 くっきりキレイに落ちる、マツエクOK
優しさ 美容液成分89%配合
多機能さ 保湿力、W洗顔不要
値段 255円/1,296円
公式サイト https://www.parado.jp/cleansing/

セブンイレブン限定で販売しているというちょっと変わったクレンジングですが、@コスメなどでの評判も悪くないです。

軽くクルクル撫でるだけで、きれいサッパリ落ちます。マツエク対応なのも嬉しいポイント。

 

クレンジングリサーチ ジェルクレンジング

落とす力 メイクは落ちるが、ジェルが落ちにくい
優しさ 無着色、アルコールフリー、無鉱物油
多機能さ 角質対策、W洗顔不要
値段 1,080円
公式サイト https://www.bcl-brand.jp/product/product-1063/

メイクはキレイに落ちますが、ジェルの粘り気を落とすのに時間がかかりました。

ただし、洗い流した後は、さっぱりなのにつっぱらない、とても気持ちの良いものです。

 

ソフティモ ディープクレンジングオイル

落とす力 落ちないことはない
優しさ 化学合成物あり
多機能さ 角質・毛穴対策
値段 450円~600円
公式サイト http://www.kosecosmeport.co.jp/cleansing/

ドラッグストアならほぼどこでも売ってるほどの有名クレンジングですが、落とす力はいまいち。ヌルヌル感が取れにくい。

ただ角質・毛穴ケアについては納得できるものがあり、ザラザラしてくるような実感がありました。

 

ドクターシーラボ スーパークレンジングEX

落とす力 落ちやすさは微妙
優しさ 無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー
多機能さ 温感マッサージサポート
値段 3,078円
公式サイト https://www.ci-labo.com/shopping/product/00040385/

メイクとの馴染みが良くなく、正直なところ落ちやすさについては微妙です…。

しっかり流した後の洗い上がり感は、しっとりで悪くないんですけどね。

 

エリクシール シュペリエルメーククレンジングオイル

落とす力 スルッとかなり落ちる
優しさ オールフリーなどは確認できず
多機能さ 肌の年齢肌に応じたケア
値段 2,700円
公式サイト http://www.shiseido.co.jp/SWFG070410/

はっきり言って、値段の高さ以外は、とっても素晴らしいです♪

水のようにサラサラしたテクスチャなのに、メイクが簡単に落ちます。オイルのようなヌルヌル感も一切なし。

 

ティス ディープオフオイル

落とす力 まずまず良好
優しさ いまいち。ベトナム製だから?
多機能さ 角質・角栓ケア
値段 1,296円
公式サイト http://www.shiseido.co.jp/tiss

テクスチャがさらっとし過ぎてるので、顔からも垂れやすく、ちょっとやりにくさも…。

落とす力は感動レベルではないにしても、まずまずの合格点なんですけどね。

 

ダヴ モイスチャーミルククレンジング

落とす力 落とし具合には不満が残る
優しさ ニュートリアムモイスチャー配合
多機能さ 保湿力
値段 400円~800円
公式サイト https://www.dove.com/moisture-milk-cleanser/

ボディソープなどでも愛用者が多いと思われるダヴですが、正直クレンジングは大したことないです。

結構力を入れてゴシゴシしないと、メイクがしっかり落ちてくれません。

 

無印良品 マイルドクレンジングオイル

落とす力 標準的な洗浄力、普通
優しさ 無着色、無鉱物油、アルコールフリー
多機能さ 特になし
値段 750円/1,190円
公式サイト https://www.muji.net/4548076450375

良くも悪くもなく、いたって普通。クレンジング力も標準的なくらいです。

無着色、無鉱物油、アルコールフリーなど優しさを追求しています。

 

ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム

落とす力 落とすのに時間がかかる
優しさ 無香料、無着色、ノンアルコール
多機能さ マッサージサポート
値段 702円
公式サイト https://www.chifure.co.jp/cleansing/

メイクがなかなか落ちません。5分近くマッサージサポートしてると落ちるのですが、面倒くさいです。

正確には、落ちにくい、というよりも、落ちるまでに時間がかかるというイメージです。

 

スキンビル ホットクレンジングジェル

落とす力 落とすのに時間がかかる
優しさ 8つのフリー
多機能さ 温感、毛穴洗浄
値段 2,036円
公式サイト https://skinvill.jp/hotcleasinggel

SNSインフルエンサーなどでも見かける有名商品ですが、肝心のクレンジング力は少々いまいち。

メイクと馴染むまでに時間がかかり、結果的にきれいさっぱり洗い流すのは難しく、残っている感が出ました。

 

SK-II フェイシャルトリートメントクレンジングオイル

落とす力 洗浄力は高い
優しさ 肌表面を弱酸性に
多機能さ 輝くツヤ、キメの整った肌
値段 6,000円
公式サイト https://www.sk-ii.jp/product/cleanser/facial-treatment-cleansing-oil

高級コスメブランドでもあるSK-Ⅱのクレンジングであり、さすがの洗浄力。よく落ちます。

しかしながらその強力な洗浄力の代償なのか、つっぱり感や乾燥が少し残ってしまいました。

 

プリュ アミノモイスチュアクレンジングジェル

落とす力 洗浄力は合格点、洗い上がりさっぱり
優しさ 石油系界面活性剤はなし、99.6%もの美容液成分
多機能さ 蒟蒻ボールによる毛穴・年齢線対策
値段 1,335円/2,670円
公式サイト https://www.luire-online.com/plus/amicle/

プチプチとした蒟蒻(こんにゃく)ボールが、なんとも言えない新感触です。

クレンジング力も合格点で、洗い上がりはさっぱり。蒟蒻ボールによって毛穴対策もOK。

 

ロクシタン イモーテル プレシューズクレンジングフォーム

落とす力 濃いメイクは残りやすい
優しさ アルコールフリー
多機能さ 毛穴ケア
値段 4,320円
公式サイト https://jp.loccitane.com/cleansing/

フランスの人気ブランドL'OCCITANE(ロクシタン)のアイテム。

本来は洗顔料としての商品ですが、「クレンジングとしても使える」などの口コミが多数あることから今回はレビュー対象に。

 

肌ラボ 極潤オイルクレンジング

落とす力 メイクは無難に落ちる
優しさ 高純度オリーブオイル、添加物フリー
多機能さ いまいち、乾燥する
値段 ボトル/789円、詰め替え/636円
公式サイト https://jp.rohto.com/hadalabo/gokujun-cleansing-oil/

ドラッグストアなどでもお馴染みの肌ラボシリーズですが、良くも悪くもなくといった感じ。

メイクもそれなりに普通に落ちるのですが、洗い上がりがつっぱる感じが少しあります。

 

カウブランド 無添加メイク落としオイル

落とす力 メイク落ちは良好
優しさ 無添加だけにお肌に優しい
多機能さ 低刺激?
値段 150ml/517円、230ml/1,296円
公式サイト https://www.cow-soap.co.jp/products/brand/mutenka-facecare/make-otoshi-oil/

牛乳石鹸ブランドが出しているクレンジングです。さすがに無添加とあってお肌に優しい感じがします。

クレンジングオイルとしては程よくとろみもあり、さっぱり落ちます。

 

アンブリオリス モイスチャークリーム

落とす力 微妙、あまり落ちない
優しさ パラベンフリー、アルコールフリー
多機能さ 保湿、下地、マッサージサポート
値段 15ml/850円、30ml/1,500円、75ml/2,800円
公式サイト https://www.embryolisse.co.jp/moisture-cream/

フランス発祥の、おしゃれ人気ブランド。

本来は下地クリームとしての商品なのですが、アットコスメではクレンジングとしても使えるという口コミが!

 

カバーマーク トリートメントクレンジングミルク

落とす力 メイクが残り、物足りなさを感じる
優しさ 美容液成分が89%
多機能さ 保湿力、うっかり化粧水を忘れるほどの潤い感
値段 200g/3,240円、400g/5,400円
公式サイト https://www.covermark.co.jp/

@コスメのミルククレンジング部門で3位になっていましたが、実際に使ったところ、私の場合はそれほどメイクが落ちませんでした。

しかしながら、洗い上がりの「しっとりもちもち感」はすごく、お肌が保湿されているのがとてもわかります。

 

アンドミライ スキンアップクレンジングオイル

落とす力 軽いメイクならOK
優しさ 防腐剤、合成香料は不使用
多機能さ 毛穴対策
値段 1,296円
公式サイト https://www.fancl.jp/andmirai/index.html

本来はクレンジング後に使用する洗顔料ですが、クレンジングとしても使えるという口コミを知り実体験レビュー。

結果は、イマイチでした。濃いメイクは残ってしまい、クレンジングとしては使えないと私は思います。

 

クレージュ クリアクレンジング

落とす力 文句なしに落ちる
優しさ 6つのフリー(合成着色料・鉱物油・シリコン・アルコール・紫外線吸収剤・パラベン)
多機能さ 毛穴対策、黒ずみが薄くなる感じがある
値段 1,400円
公式サイト https://clayge.com/items/item13.html

ジェルの感触(テクスチャ)も良く、メイクもよく落ちます。

そして何よりも毛穴・角栓ケアに効果を感じており、私はここが気に入っています。

 

ビオデルマ エイチツーオーD

落とす力 拭き取るタイプだが、よく落ちる
優しさ 弱酸性、添加物フリー
多機能さ 保湿力あり、つっぱらない
値段 100ml/1,296円、250ml/2,484円
公式サイト https://www.bioderma.jp/h2o/

コストコなどでも特集コーナーが作られるほど、世界100カ国で愛される人気フランス製ブランド。

コットンを使う拭き取るタイプなので、リビングなどでくつろぎながら、しっかりメイクオフできちゃいます。

 

キュレル ジェルメイク落とし

落とす力 感触が優しく、よく落ちる
優しさ 弱酸性、添加物フリー
多機能さ 潤浸保湿、洗い上がりしっとり
値段 1,080円
公式サイト https://www.kao.com/curel/

花王ブランドの化粧品で、ドラッグストアでは特設コーナーができるほどの定番ブランドですね。

乾燥性敏感肌の方のためのシリーズということもあり、本当にジェルが柔らかめで、肌に優しい感じがあります。

 

ランコム ビファシル

落とす力 スルッと落ちる
優しさ フランス製、成分表示などは不透明
多機能さ 多少の保湿はありそう
値段 4,950円
公式サイト https://www.lancome.jp/bi-facil/

クレンジング(メイク落とし)としては、濃いメイクでもキレイさっぱり落としてくれます。

十分に落ちてくれるのですが、洗いあがりが油膜を貼ったようなオイリー感が残ってしまうのは否めないです。

 

シェルクルール ベーシッククリーム

落とす力 不十分、イマイチ
優しさ 天然オイル中心で肌に優しい
多機能さ マッサージクリームとしても
値段 3,300円
公式サイト https://www.cher-couleur.com/products/

今回の実証テストでは、まゆ墨などの濃いメイクは簡単には落ちてくれませんでした。

アットコスメでは「洗顔はすごく汚れが落ちるのに、メイク落としは メイクがあまり落ちません 。」という声も。

 

ロゼット 夢みるバーム

落とす力 撫でていくだけキレイに落ちる
優しさ デリケート肌にも対応、合成着色料などなし
多機能さ 1品で5役も
値段 1,980円
公式サイト https://yumemiru.rosette.jp/

毛穴ケア・保湿ケア・角質ケア・マッサージ・メイク落としの5役も。

流行のトロトロ系クレンジングバームですが、こちらの商品のメイク落とし能力は十分。きれいさっぱり落ちてくれます。

 

おすすめのクレンジングの使い方・注意ポイント

清潔な手、乾いた手で

まずはしっかりと石鹸で手を洗いましょう。雑菌が顔に触れると、ニキビなどのお肌トラブルになる恐れも。

適量か、少し多いくらいを取る

メーカー推奨の適量を使いましょう。ケチって少量でクレンジングすると、摩擦でお肌にダメージを与えてしまうかもしれません。

ポイントメイクから先に落とす

目まわり・口元の濃いメイクは、先に専用リムーバーなどで落としておくと良いです。面倒でもこの手間をやっておくのがおすすめ。

皮脂が溜まりやすいTゾーンは丁寧に

Tゾーン(額から鼻部分)は特に皮脂が溜まりやすく、ニキビや黒ずみ毛穴などができやすい場所です。丁寧に洗い落としましょう。

32~34℃のぬるま湯で洗い流す

少し温かく感じる程度、32~34℃のぬるま湯がおすすめです。

水気はタオルで優しく吸い取る

清潔なタオルを顔にポンポンと軽く当てるようにして水分を取ります。

クレンジングは1分以内が理想!

できればクレンジングは1分以内、長くとも1分半くらい以内に終わらせたいところです。

スキンケアも忘れずに

クレンジングだけでもOKですが、理想は専門のスキンケアローションやクリームも一緒に使うこと。

 

【NG】クレンジング "も" できる系クリームはおすすめできない

はっきり言って「クレンジング "" できる」系の下地クリーム、マッサージクリームは、私はおすすめできないと思っています。

メイクが全く落ちないことはないですが、満足できるレベルには程遠いです。

わざわざ改めて言うまでもないことですが、クレンジング機能をメインにしているクレンジングを選ぶべきです。

 

おすすめできないクレンジング体験談

スクラブ洗顔料が肌に合わなかった

毛穴が気になっているのでスクラブ洗顔料を使ってみたことがあります。スクラブのぶつぶつが毛穴の汚れを取り去ってくれそうです。
使ってみたのは、「ビオレ スキンケア洗顔料 スクラブin」です。ビオレの洗顔料はドラッグストアで安く購入できるので選びました。

洗顔料はチューブに入っていて、やや固めのテクスチャーです。クリームっぽい洗顔料の中にぶつぶつが入っているのがわかります。泡立てネットでよく泡立てて洗顔をしています。
洗顔をしているときには、肌にぶつぶつが当たることを若干感じます。このぶつぶつが古い角質や毛穴の汚れを取り去ってくれそうです。

洗顔後には肌がつるつるになります。つるつるになる洗顔料は洗顔後に肌がつっぱりやすいのですが、スキンケア洗顔料 スクラブinは洗顔後に肌がつっぱりにくいです。
こういった点には満足しているのですが、今はスキンケア洗顔料は使っていません。もったいないのですが、すべて使わずに捨ててしまいました。使わなくなった理由は肌が痛く感じるからです。

洗顔料をよく泡立てないとスクラブのぶつぶつが肌にあたって痛いです。肌を傷つけている気がします。それでなのか、化粧水をつけると肌がしみることがあります。化粧水で肌がしみてしまうということは、肌が傷ついて肌本来の力が低下をしているということです。肌本来の力が低下をしてしまうと、ニキビ、乾燥肌、くすみ、シミなどさまざまな肌トラブルにつながります。

期待していた毛穴の汚れ落ちについてですが、それほど毛穴はきれいになりませんでした。後から知ったことなのですが、黒ずみ毛穴をゴシゴシ洗うと肌が傷ついて乾燥をしやすくなり、肌のターンオーバーが乱れて古い角質がたまって黒ずみ毛穴が悪化してしまうのだそうです。

スキンケア洗顔料 スクラブinを使っていたのは27歳ころのことです。現在29歳なので2年ほど前になります。
10代くらいなら肌の代謝が活発なので、ちょっと肌が傷ついてもすぐに肌本来の力が回復すると思います。しかし、年齢を重ねるとターンオーバーが滞るようになり、肌本来の力が低下をしてきます。

27歳でもだんだんと肌の力は低下をしてきているので、肌を傷つけるような洗顔を続けていると肌本来の力が低下をして肌トラブルにつながる可能性があります。使用をすぐにやめたので大きな問題はありませんでしたが、何年も使っていたらどうなっていたかわかりません。

現在はアムリターラのクリーミーホイップソープを使用しています。
アムリターラの製品はオーガニック成分を使用していたり、アルコールなど肌に刺激を与える成分を使用していないので、肌に安心して使用できます。クリーミーホイップソープも肌に刺激を与えるような余計な成分は使用していません。

クリーミーホイップソープにはヒアルロン酸が配合されているので、洗顔後の肌はつっぱりません。洗っていて刺激を感じることはなく、香りがよいです。
刺激が少ないからなのか肌の調子がよくなってきました。

プチプラ化粧品卒業を決めたクレンジング

最近、ネットでも雑誌でもプチプラ化粧品がよくおすすめされており、とても賑わっています。今年34歳になる私もプチプラ化粧品に手をだしたことがあります。
結婚して専業主婦になり、1本5000円の化粧水はもう買いづらくなってきました。そんな時購入したのが、プチプラ化粧品でおなじみ「ちふれ」の「ウォッシャブルコールドクリーム」でした。

ワンコインに少し足せば手が出るし、どこにでも売っています。プチプラなのに、ネットの口コミや雑誌でもやけに評判がよく、容量もたっぷり入っています。
とりあえず試してみよう、と今まで使っていた高いクレンジングが終わったタイミングで少し購入しました。

値段に関係なく、新しい化粧品を使うのはワクワクします。
早速帰って洗面台でいそいそと使用してみました。
ですが、私は愕然としました。

脂性肌ゆえに今までオイルタイプしか使用したことがなかったのもあってか、まずクリームタイプに慣れませんでした。いつものクレンジングオイルはすぐにメイクに溶けて、あまり顔の上でこねくりまわさず落ちるものだったのですが、このクリームはなかなか溶けていきません。

口コミでは徐々にオイルに変わっていくと書いていたはず、と辛抱強く溶かすのですが、待てど暮らせどメイクが落ちていない気がしてしまい、必要以上に肌を擦ってしまいました。
結局そろそろ落ちたかなと洗い流してみても、すっきり感が足りませんでした。
残ったのは、摩擦による肌の熱さだけでした。

その後、何度か挑戦し直してみたのですが、半分を過ぎたところで使わなくなってしまいました。開封してだいぶ経ってしまった、と自分に言い訳をして断捨離してしまいました。
私のような脂性肌で、且つ落ちた!というスッキリ感が欲しい方には不向きだったのかもしれません。
もしくはあと10年若かったら、気に入っていたかもしれません。

現在は冒頭の理由に反して「シュウウエムラ」の「アルティム8」を使用しています。
お値段はすごく高いのですが、使用感が文句ないのです。

オイルがメイクと乳化するのも早く、すっきり落ちた感じはするのに乾燥しなかったりと良いことばかりです。
プチプラ商品とは違ってどこにでも売っておらずネットショッピング頼りなので少し面倒ですが、それを乗り越えてでも使用したい商品です。

以上のことで、やはり年齢的にプチプラの基礎化粧品は卒業だと確信しました。
その分、メイクアップ商品でお世話になろうと思います。

どろあわわは私には合いませんでした

私は55歳の女性です。
私が洗顔料として選んだのは、どろあわわです。
それは、友人に勧められたことからその洗顔料をつかてみたいと思うようになりました。
それまでは、スーパーやドラッグストアで販売しているものを買ったり、ネットでいいと思うものを買ったりしていたのです。

その中では、失敗と思うものはありませんでした。
そのため、洗顔料はだいたいどれも同じと思うようになっていたのです。

洗顔料として、もこもこした泡というのを体験して見たいという気持ちもありました。
それまでは、もこもこした泡立ちというものを体験したことがありませんでした。
そのことを聞くと、とても使ってみたくなりますね。

気持ちがいいというか、使うことが楽しくなる、そんな感じがしたのです。
しかも泥ということで、その点でも気になりました。
どんな感触なんだろうと、とても興味を持つようになったのです。
そこで友人が勧めるように、使ってみようという気持ちになりました。

実際に使うときになって、確かに泡が気持ちがいいです。
細かい泡なので、汚れをスッキリと肌に浸透する感じです。
そのため、これを使い続けることにより最近ちょっとくすんできた肌を、改善させることができると期待することができました。

しかも洗い上がりも、とてももちもちしています。
保湿効果もあるので、ますますこれがいいと思うようになったのです。

ところが使い続けることにより、ちょっと痒いと思うようになりました。
その時、どろあわわが悪いと思っていませんでした。
肌がほかの事でトラブルをおこしかけていると思ったのです。

しかし化粧品を変えたこともないし、どうしてだろうとは思っていたのです。
そしてじっくり肌を見た時、ちょっと乾燥していることがわかったのです。
その時、おかしいなという、そんな気持ちになりました。

どろあわわを使うと、その後にもっちり感があるからです。
洗い残しがあるということもないし、どうしてだろうと思ったのです。

化粧ノリも悪くなったので、これはまずいと思うようになり使うことを一時やめることにしました。
すると、少しづつその乾燥も治ってきたのです。
そこでやっぱり、どろあわわで洗うことにより乾燥したのだと思うようになったのです。

クチコミを見ても、そんなにひどくなる内容はほとんどありません。
もしかしたら、自分のコンディションが悪かったのかもと思ったりしたことです。
しかしもう一度使う勇気はありませんでした。

今はドラッグストアで買った、もっとやすい通常の洗顔料を使っています。
それに変えてからは、全く肌の状態でトラブルことがありません。
そのことからも、やっぱりどろあわわは私には合わなかったと思っています。

洗顔料は、どれも同じと思いがちですがやっぱり合うものと合わないものがあります。
どんなに良いと言われているものでも、そんなこともあるのだと感じています。
自分の肌に合う洗顔料はとても大切だと、改めて感じた事でした。

ものぐさにはものぐさの洗顔料がある

現在40歳の専業主婦です。
数年前に毛穴の汚れが気になって、通販などで有名な「パパウォッシュ」を取り寄せました。

口コミの評価も高かったので信頼して使い始めたのです。
また元から肌が強い方ではなかったのですが、パパウォッシュは天然酵母で作られていたので安心だと思い、購入の後押しになりました。

パウダー状であることもスクラブ的な効果があって、毛穴の汚れを落としてくれそうだと思ったからです。
実際届いた商品を使ってみると、パウダー状の商品は水を含ませても思うようにクリーム状になってくれませんでした。
面倒くさがりな大雑把な性格でもあるので、たいした商品説明も読まずに、半分粉が残ったような状態で洗顔を行っていました。

じゃりじゃりと少し痛みを感じるのが、毛穴の汚れに効いているような気がして続けていたのですが、洗顔が終わった後の顔に赤みがさしていたのが気になりました。
使い続けて一週間ほどすると、肌がカサカサするようになりました。

最初は洗顔のせいだと思わず、念入りに化粧水などを施すことで、いつものようにメイクをしていました。
そのうちメイクのノリが悪くなり、鏡を見ると肌の表面に細かい粉がささくれだったように浮き出ていました。
乾燥のダメージがもろに肌に出てしまったのです。

原因をさかのぼると、ちょうどパパウォッシュを使い始めたくらいから始まった異変でした。
パパウォッシュはダブル洗顔することで、メイクも落とせる商品です。その分肌にかかる負担が大きいのかなとも思います。

またここからは私自身の問題でもあるのですが、正しい使い方をしっかり行わないと、肌にかかる負担は大きくなります。
泡立てもせずにちゃっちゃと半分粉のような状態で洗顔をしていた私には、パパウォッシュの利点を十分生かすことはできませんでした。

それでももったいないのでしばらく使い続けていたのですが、やはり洗顔に時間がかかることが億劫になったことと、肌の乾燥具合が元に戻らなかったので、結局1/3ぐらいを残して処分してしまいました。

現在は市販されている普通の洗顔料を使っています。単価もそんなに高くないダブを愛用しています。成分が自分の肌に合うのか、荒れることがなく潤いをしっかりと守ってくれるので重宝しています。

私のようにものぐさの人には、最初からきちんと泡立ちやすい洗顔料を使うことが合っているのだと思います。優しい泡で洗えば肌にかかる負担も大きくはありません。
毛穴の汚れはお風呂上がりに毛穴が開いた状態でしっかりケアをすることで、だいぶ改善されました。

商品の謳い文句だけに飛びついて安易にそれだけに頼ろうとするのは、良くないといういい反省材料になりました。スクラブ性のものが肌に与えるダメージも考慮しなくてはいけません。特に乾燥肌の人には注意が必要です。
ちゃんとルールを守って使用する人には、パパウォッシュはしっかり効果がある商品だということを最後に付け加えておきます。

 

その他のおすすめクレンジング

ここでは実体験レビューしきれてないものの、おすすめできるクレンジングはまだまだ世の中にあります。

強いご要望があれば、以下クレンジングもレビュー検討します。

ジョンマスターオーガニック G&Nピュリファイングクレンザー
Aesop フェイシャル クレンジング オイル
banilaco clean it Zero
CLINIQUE テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム
COSME DECORTE AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム
DHC ホットクレンジングジェル EX
Dual Face 2Wayリムーバル ウォッシングジェル
FEMMUE ビューティクレンジングバーム
HOUSE OF ROSE ミルキュア ピュア クレンジングクリーム
ink. クレンジングバーム
IPSA クレンジング オイル EX
LATTE BOTANICAL クレンズジェル
LUSH 俳句(クレンジング)
N organic モイスチュア&バランシング クレンジングミルク
NOV ACアクティブ ACアクティブ クレンジングリキッド
PURE GELE クレンジングジェル
RMK モイストクレンジングバーム
SUQQU コンフォート メルト クレンジング クリーム
YOKO SKIN DIRECTOR YSD+クレイフェイシャルウォッシュ
アクセーヌ ミルキィ クレンズアップ
アトレージュ AD+ 薬用 マイルドクレンジング
アニュ モイスチャー クレンジングオイル
アマランス マイルドクレンジングジェル
アユーラ・ラボラト メークオフミルク
アルジェラン モイスト クレンジングミルク
アンレーベル モイストボタニカルミセラークレンジングウォーター
イヴ・サンローラン・ボーテ トップ シークレット クレンジング バーム
イグニス ブラン クレンジング クリーム
イトリン エレメンタリーフェイスクレンジングクリーム
ヴェレダ クレンジングミルク
ヴェレダ モイスチャークレンジングミルク
エイボン・プロダクツ 2wayリムーバル ウォッシングジェル
エスト ポイントメイクアップリムーバー
エリクシール シュペリエル メーククレンジングクリーム
カークランド フェイシャル クレンジングシート
カネボウ ソフニング クリーム クレンジング
ギブ&テイク クレンジングオイルミルク
キャンメイク クイックラッシュカーラーリムーバー
クレ・ド・ポー ボーテ クレームデマキアント
クレパシー ディープ クレンジングジェル
ゲラン クレンジング クリーム
ザ・ボディショップ サンプチュアス クレンジングバター CA
サクライム オールインワンホットクレンジング
サンタマルシェ ディープクレンジング(グリーンティ)
サンタマルシェ バームクレンジング
シャネル デマキヤン ユー アンタンス
シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル ホット&ピール
シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル 高保湿タイプ
シンピュルテ ピュアクレンジングクリア
スキンサロン オイルクレンジングセラム
スリー クレンジングオイル
ソフティモ スーパーポイントメイクアップリムーバー
ダマスクローズ クレンジングミルク
チャコット クレンジングウォーター
チャントアチャーム クレンジングミルク
チャントアチャーム クレンジングミルク まつエク対応
つき華 クレンジングクリーム
ツルリ 毛穴クリア ホットクレンジングジェル
ディオール プレステージ ル バーム デマキヤント
ドクターシーラボ クレンジングシート
ドクターシーラボ ナチュラルクレンジングオイル
ナイーブ お風呂で使えるクレンジングオイル
ナイーブボタニカル クレンジングオイル
ナチュラグラッセ ポイントメイクリムーバー
なめらか本舗 クレンジングミルク
ビオレ ふくだけコットン
ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト
ビオレ メイクとろりんなで落ちジェル
ピュア ナチュラル マッサージクレンジング
ピンクダイヤモンド クレンジングバーム
プラスリストア クレンジングソープ熟成
フリープラス マイルドクリームクレンザーa
プレディア スパ・エ・メール ファンゴ W クレンズ
プレディア スパ・エ・メール ファンゴ W クレンズ
ポアトル スーパークリアジェル
ポール&ジョー クレンジング ジェル
ホメオバウ クレンジングオイル
ママコスメ クレンジングバーム
マルティナ ローズクレンジングミルク
マンダム ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート モイスト
ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング
メディプラス クレンジングゲル
メナード つき華 クレンジングクリーム
メルヴィータ ネクターブランクレンジングジェルインオイル
メルヴィータ フラワーブーケ アイメークアップリムーバー
ラチェスカ ホットジェルクレンジング
ラフラ バームオレンジ
ラボラボ スーパー毛穴オイルクレンジング
ラメランス クレンジングオイル
ルシェリ 酵素クレンジングオイル
ロゼット スゴオフクレンジングウォーター
ロゼット スゴオフクレンジングオイル
ロゼット スゴオフクレンジングクリーム
花王 エストクレンジングエッセンスエンリッチド
菊正宗 RiceMade+ クレンジングローション
江原道 クレンジングウォーター
水橋保寿堂製薬 エマルジョンリムーバー
雪肌精 トリートメント クレンジング オイル
草花木果 ホットメイク落としジェル
福美人 FUKUBISUI クレンジングジェル
毛穴撫子 重曹クレンジングミルク

 

© 2023 30代40代クレンジングおすすめランキング【43種使った比較】